2010年1月23日土曜日

OSI基本参照モデル

OSI基本参照モデルとは、国際標準化機構(ISO)により制定された、異機種間のデータ通信を実現するためのネットワーク構造の設計方針「OSI」(Open Systems Interconnection)に基づき、コンピュータなどの通信機器の持つべき機能を階層構造に分割したモデル。通信機能を7階層に分け、各層ごとに標準的な機能モジュールを定義している。 第1層(物理層)は、データを通信回線に送出するための電気的な変換や機械的な作業を受け持つ。ピンの形状やケーブルの特性なども第1層で定められる。 第2層(データリンク層)は、通信相手との物理的な通信路を確保し、通信路を流れるデータのエラー検出などを行なう。 第3層(ネットワーク層)は、相手までデータを届けるための通信経路の選択や、通信経路内のアドレス(住所)の管理を行なう。 第4層(トランスポート層)は、相手まで確実に効率よくデータを届けるためのデータ圧縮や誤り訂正、再送制御などを行なう。 第5層(セッション層)は、通信プログラム同士がデータの送受信を行なうための仮想的な経路(コネクション)の確立や解放を行なう。 第6層(プレゼンテーション層)は、第5層から受け取ったデータをユーザが分かりやすい形式に変換したり、第7層から送られてくるデータを通信に適した形式に変換したりする。 第7層(アプリケーション層)は、データ通信を利用した様々なサービスを人間や他のプログラムに提供する。 OSI基本参照モデルはISO 7498として規格化されており、ITU-TS(国際電気通信連合?電気通信標準化セクタ)もX.200という勧告で同じものを定義している。



リネージュ2 rmt | レッドストーン rmt | アラド戦記 rmt |

2010年1月22日金曜日

output crimeの意味

【コンピュータ】情報盗罪.?output

2010年1月15日金曜日

Floyd-Steinberg法

Floyd-Steinberg法とは、表示色数の制限を補って色の階調を滑らかに表現するディザリング(dithering)と呼ばれる描画手法の一つ。1975年にRobert W. Floyd氏とLouis Steinberg氏によって発案された。Floyd-Steinberg法はデジタルカメラやイメージスキャナ、プリンタ、FAXなどで使われる。 Floyd-Steinberg法では、表示できる色の階調が限られていて、それより細かい階調(色数)を表現したいときに、画像を細かい点の集まりとして表現し、色が濃い部分は色の濃い点を密集させ、色の薄い部分は点の密度を下げる。これにより、実際の色数よりも多い色数で表現したように見える。

2010年1月6日水曜日

sakeの意味

━━ n. ため, 理由. for convenience' sake 便宜上. for God's [Christ's, goodness('), heaven's, mercy's, Pete's, pity('s)] sake どうか, 後生だから; 一体全体. for his name's sake 彼の名に免じて, (名声の)七光りで. for old sake's [time's] sake 昔のよしみで[に]. for the sake of …のために, …に免じて. Sakes (alive)! 〔米〕 こりゃあ驚いた.